後悔しない間取りにするための要望~その2~LDK編

こんばんは!いちおかです。
先日、高校・大学の体操界では知らぬ人はいないという程、著名な監督の講演を聞く機会がありました。
初めてお会いしお話を聞かせてもらったのですが、頭をハンマーで叩かれたような(本当は叩かれていませんが)、それほどインパクトがありました。
色々心に響いたフレーズはあるのですがその中の一つで早速実践しようと決めたものがあります。それは、
「TeachingとCoachingの違いを理解し実践すること」
です。
Teachingとは、「一から十まで教えること」、Coachingは「ヒントだけ与え、解決はその人の自主性に任せること」だそうです。
Teachingは受動的で、Coachingは能動的ということですね。
最初はTeachingしかできないし、Teachingをしっかりしなければならないが、ある程度育ってきたらCoachingに移行して、個性や自主性、問題解決能力を養うべきとのこと。
子供はまだ4歳ですが、一人でできることが増えてきました。考えてみると今までTeachingしかしていなかった気がします。これからは、Coachingも頭に入れて子供と関わっていこう、と決めました!
さて、前回は、「後悔しない間取りにするための要望~その1~家の配置と玄関編」ということで、家の配置と玄関まわりの要望を書きました。
今回は、「後悔しない間取りにするための要望~その2~LDK編」ということで、初打ち合わせ前に夫婦で書き出した内容を書いていきたいと思います。
後悔しない間取りにするための要望~その2~LDK編
我が家のLDKの間取りに求める要望は以下の7点です!初打ち合わせということでお金のことは考えず、ひたすら「こうしたい」という夢を書き連ねました。
- リビングは南側が良い。
- リビングに吹き抜けを設置したい。
- テレビボードは一番大きいサイズを配置したい。
- リモコンニッチはキッチンの近くに設置したい。
- キッチンからリビングのテレビまでは一直線にしたい。(キッチンに立っている時にテレビが見えるようにしたい。)
- パントリーが欲しい
- ゴミ箱を置けるスペースを確保したい。
それでは一つずつ見ていきましょう!
1.リビングは南側が良い
この理由はずばり「日当たり」です!
まあ、至極当然の理由ですね。以前住んでいたアパートがすごい日当たりが悪くて、昼間なのに電気を付けないと本も読めない状態でした。しかもなんだか気持ちまで暗くなってくるような?
そのため、家の中で一番過ごすことの多いリビングはできるだけ明るくしたいのです。
2.リビングに吹き抜けを設置したい
吹き抜けを採用することのメリット・デメリットは色々あると思いますが、採用したい一番の理由は、
「開放感があってかっこいいから!!」
ちなみに、妻は吹き抜けのデメリット(2階まで音が響くこと)が気になっていて採用には若干否定的です。ですが、こればっかりはゆずりたくないな〜と考えています。
確かに音は2階まで響くだろうし、冷暖房の効率も落ちそうですよね。もしかしたら採用するメリットよりデメリットの方が多いのかもしれません。でも、やっぱり広い吹き抜けは憧れなんです。この思いは、今のところどんなデメリットよりも優っています。
3.テレビボードは一番大きいサイズを配置したい
これは私、妻両方の要望です。
というのも、あまり新居に収納家具は起きたくないのです。収納家具を置く部分のスペースが無駄になってしまうし気がします。また、インテリア系のセンスが無いので、どっかで買ってきた家具を置くことで新居の見映えも悪くなってしまう気が。まあ、私にインテリアのセンスがあれば解決する話なんですがね(^^;)
それならば、最初から十分な量の収納を用意しておきたい、ということで一条工務店で用意できる最大のテレビボードを設置したいと考えています。そしてこれを設置すること前提でリビングの間取りを作ってもらいます。横幅がかなり大きいので、最初から言っておかないと設置できなくなる可能性があります(^^;)
※画像は一条工務店webサイトよりお借りしました。
でも高いですよね〜。モノがいいだけにオプション料金は36万円と高額です。
4.リモコンニッチはキッチンの近くに設置したい
リモコンを集約するためにキッチンの近くにリモコンニッチsaを設置したいと考えています。
最近家を新築した友人の家では、インターホンのモニターを玄関近くのリビングの壁に設置したことを失敗したと言っていました。
その理由は、以下の3点です。
- キッチンにいるときにインタホーンが鳴ると、モニターまでの移動距離が長いから
- そこまで歩いたならば、モニターを見るより玄関に言った方が早いから
- そもそもキッチンで料理しているとインタホーンが鳴ったことに気づかないことがあるから
これを聞いて、リモコンニッチは絶対キッチンの近くに設置したいと考えたのでした。
5.キッチンからリビングのテレビまでは一直線にしたい。(キッチンに立っている時にテレビが見えるようにしたい。)
これは妻の要望です。なんとなくキッチンに立っている時でもテレビは見えるようにしたいとのこと。
私としては特に反対する理由はありません。妻が一番多く立つであろうキッチンはなるべく妻の要望通りに叶えてあげたいです。
6.パントリーが欲しい
妻の要望で食料のストック品を置いておきたいとのこと。今の家ではキッチンのIH下の棚がストック品置き場になっていて、いちいちかがまなければならないのが面倒なようです。
7.ゴミ箱を置けるスペースを確保したい。
これは私からの要望です。通路のスペースを削ってゴミ箱を置くのが嫌なんです。例えば下の図のような感じです。
せっかくの通路が狭くなってしまいます!今の家でもこんな感じなんですが、しばしば私はこのゴミ箱に引っかかってしまい、ゴミ箱を倒しています。これが結構なストレスなのです。
なので、ゴミ箱スペースは予め用意して通路の邪魔にならないようにしたいです。
LDKの要望を書き出した感想
以上、いちおか家のLDKに求める要望7点でした。妻と要望を書き出してみて、妻は吹き抜けに否定的なんだな、とか、テレビボードに対する意見は一致しているな、とか色々分かることがあって楽しかったです。
今日はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました!
次回は、水回りやその他の場所に求める要望をご紹介したいと思います。